経営者必見!

Synergyの生産性倍増研修

ビジョンが明確になり、生産性を倍増させる研修とは

人が育たない、ビジョンや夢があるけどぼんやりしている、ビジョンははっきりあるけどそれを従業員へ落とし込めていない、課題が沢山あってどこからどう手をつけて良いかわからない、生産性を上げたい、そんなお悩みお持ちではありませんか?Synergyはそんなお悩みを解決し、ゴールまでの最短距離を提供いたします。

社員が幸せ
研修の定義と必要な理由

研修の定義

そもそも研修とは何なのか?

研修とはその文字の如く、修練を積んで、研ぎ澄ます、つまりは自分たちの持っているものを全て曝け出し、未来を創造するためにそれらを研ぎ澄ますということです。

自分たちが本当にやりたいことを整理して、それを実現していくためには、日常から一旦離れ、思考を研ぎ澄ます機会を作ることが必須です。

研修をやる理由

なぜ、必要なのか?

多くの方が、目の前のことをひたすらこなしていくということに時間を多く割いています。

しかし、目の前のことを順にこなしていくしかしていないと、後ろを振り返ればその歩んできた道はジグザグしており、最短でまっすぐ進んできたとは言えない状況が出来上がってしまいます。最悪の場合、進んでいる方向自体が間違っていて、進んでいた方向とは全然違うところに進んでしまっているということもあり得ます。

ゴールを設定したら、そこまで最短ルートで到達したいですよね?

そのためには一度立ち止まって、目標をきちんと認識し、進む方向を確認して、そのまままっすぐ進んでいくにはどうしたらいいかということを考える時間を取ることが大切です。

また、まっすぐ歩いているかどうかは、自分ではわからないことが多いです。まっすぐ歩くために我々のようなプロに管理を依頼するのが得策です。

Synergyの研修の目的

何を目指しているのか?

クライアントが何を実現したいのか?(WHY)、それをどのように実現していくのか?(HOW)、そのためにまず何をするのか?(WHAT)、これらを明確にするお手伝いをさせていただき、我々と関わる全てのクライアントが最短距離でゴールを目指し、ビジョンを実現させ、やりがいや生きがい、人生の宝物を手に入れていただく、これが願いであり、我々の研修の目的です。

本気で心から語り合い、話し合い、意見を出し合い、将来の夢やビジョンを語る。

どんどん複雑になっていくこの世の中だからこそ、そして何が起きるかわからない今だからこそ、こういった時間を持つかどうかで明暗が分かれます。

Synergyの研修の特長

3つの強みとこだわり

Synergyは次の3つのこだわりと強みがあり、これは他社にはありません。
  • 完全オーダーメイドの研修

    本質を見極め、その個性や強みを最大限活かすため、丁寧にヒアリングして研修内容を組み立てます。そうすることで、最短距離のレールを創り上げます。

  • コミュニケーションのプロ

    コミュニケーションが組織構築の上で最も重要です。コーチング、NLP、SWOT、ストレングスファインダーなど能力を最大限に活かすスキルを身につけた講師が研修を創り上げます。

  • 楽しく学んで成果を出す

    楽しく長く取り組めるものを提供します。楽しくないことは継続して取り組むことのは難しい。楽しく学んで成果を出すをモットーにクライアントに貢献します。

最後に

98b42f28abaa397efabf397b5c18a71b_m

経営者の皆様にお伝えしたいこと

このページに足を運んでいただき、そしてここまでお付き合いいただきありがとうございます。

我々は常に物事の本質を追求し、最短距離を目指しています。

このページを読んで、少しでも共感してくださるのであれば、まずは我々とお話しする機会を作っていただければ幸いです。

そのちょっとした行動が貴社の未来を良い方向に大きく動かす第一歩となるでしょう。

貴社の使命、夢の実現を我々にお手伝いさせていただければ光栄です。

一緒に夢を実現させましょう!

まずはお気軽に下記フォームよりお問い合わせください。

Access

人材育成生産性の向上から社内コミュニケーションまで幅広くサポートいたします

概要

会社名 社会保険労務士法人 Synergy
住所 北海道札幌市中央区北二条東 11-23
電話番号 011-206-1757
営業時間 10:00~12:00
13:00~16:00
定休日 土日祝

アクセス

労務や人事から組織や風土づくり、社内コミュニケーションまで幅広いコンサルティング内容で経営の発展を後押しいたします。どのようなご依頼にもスピード感を持って対応し、経営者様との真のパートナーシップを築けるよう全力を尽くしてまいります。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事