年末調整・確定申告時期を
残業無く乗り越えませんか
税理士事務所様の残業削減に実績ある生産性向上コンサルティング
社会保険労務士法人Synergy
【全国対応】オンライン無料相談受付中

長時間労働でお悩みの税理士事務所経営者様

年末調整・確定申告時期の残業は仕方がないと思っていませんか?

その背景には、残業ありきで動いてしまう組織体質があります。

この体質を改善しないことには、どんな画期的なシステムを導入しても本質的な効率化は達成されません。

ツール・システム導入だけでは達成できない本当の生産性向上を目指しませんか?

本気の残業削減をお考えなら、業務フローの見直しやシステム導入による効率化に取り掛かる前に、このコンサルティングを受けてください。組織改革なくして、残業削減は成しえません。

こんな方におすすめです
  • 長時間労働が常態化し、スタッフも経営者自身も疲弊している

  • 残業は避けられないという考えが事務所全体にしみついている。

  • 新しいシステム導入をしたはずが、残業削減に繋がっていない。

  • 経営者自身が実務に追われ、今後の経営方針を考える時間もない。

  • 売上を創出する活動に時間を充てたい。

     

残業削減を実現させる3つのステップ

  • STEP
    01

    経営者様コーチング

    長時間労働が常態化している税理士事務所様の多くは、経営者自身が実務に追われ業務過多となっています。

    しかし、残業削減を実現するには、実務はいち早くスタッフに任せ、経営者は常に事務所全体を見渡す視点を持って、経営に専念しなければなりません。

    残業削減のファーストステップとして、経営者様のお悩みや理想を聴かせていただき、対話を通じて残業削減の目的や優先順位を明確にします。

    1187546_s
  • STEP
    02

    組織パフォーマンスを各段に上げるコミュニケーション研修

    業務の非効率の原因の多くはコミュニケーション不足によるものです。コミュニケーションが不足している組織では、改善に繋がるアイデアが生まれず、無駄と思える業務も切り捨てる決断がなされません。

    残業削減に不可欠なコミュニケーション強化を目的に、楽しんで取り組めるゲームも交えた研修を実施します。

    研修を通じてコミュニケーションが深まることで、忌憚ない活発な議論の元、残業削減を達成させる様々なアイデア生まれ、自発的に効率化できる組織へと変わっていきます。

    また、単発の研修で終わらせず、ご自身の事務所で継続的にコミュニケーション研修が行えるよう、インストラクションします。

    23120962_s
  • STEP
    03

    タイムマネジメント力が身につく
    フレックスタイム制

    フレックスタイム制は、税理士事務所様と相性が非常に良く、残業削減に大いに効果があります。

    時間を弾力的に配分できることが主なメリットと捉えられがちですが、それだけではなく、スタッフが自分で月の勤務時間をデザインすることで、タイムマネジメントが身につくことが大きなメリットです。

    受け身のスタンスで時間を費やすことを改め、主体的に先のことを考えて業務を遂行するようになり、 一人一人が、当たり前に効率化を考えた動きをするように変わることで、残業削減に繋がります。

    22335719_s

Voice

税理士法人常見会計
代表 中村 新太郎 様

会計事務所という職種は生産性が低く長時間労働が慢性化しており離職率も高い業界と言われています。 私の事務所も同様の悩みを抱えており、取り急ぎ就業規則の改定を村上先生にお願いしたのが最初でした。

就業規則の改定という事務的な作業を想像していた私でしたが、実際は私の仕事への思い、 考え方、今後の会社のビジョン等を聞き取り、私自身も気が付いていなかった問題点を見つけ一緒に改善策を考えて頂き、 結果として「フレックスタイム制度」導入の運びとなりました。

税理士法人田中会計
副所長 田中 祥孝 様

村上先生と知り合ったのは十数年前でしょうか。それ以来、クライアントの紹介や相談事などをしたりされたりという関係が続いています。 村上先生には、当事務所の就業規則や賃金規程の見直しをしていただきました。

私は約20年前に父が経営する会計事務所に入所(現在は法人化)したのですが、 当時の事務所は残業が常態化し、繁忙期には賄いの残業食を職員に提供するなど、 長時間労働が当たり前の職場でした。

それが規程の見直しを行った結果、大幅な労働時間の短縮が実現できており、 大変感謝しております。

また、事業を営む上で社会保険や労働問題に関する疑問や困りごとは多いので、 クライアントのことで分からないことがあるとすぐに連絡して教えてもらうのですが、幅広い知識と経験で的確な回答をしてくれます。 内容も表面的なものではなく、実務に即した柔軟な対応をご提案いただけるので、 とても頼りにしている存在ですね。